明るい夜のまばたき

数が降る街

数学で考えたことを書いています

n次元の四角形と、パスカルの三角形

前回の記事、

mizumiya-umi.hatenablog.com

と同じものを、n次元の四角形で考えてみました。

結論としては、

n次元の四角形を構成する0次元以上n次元以下の四角形の個数を並べたものは、

「n行目が21の(n-1)乗になっている」ようなパスカルの三角形と一致するみたいです。

 

n次元の四角形のnが小さいものを具体的に書くと

0次元の四角形は点、

1次元の四角形は線分、

2次元の四角形は(通常の)四角形、

3次元の四角形は直方体、

です。

 

n次元の四角形を[n]と略すことにすると

[0]は[0]が1つで構成、

[1]は[0]が2つ、[1]が1つで構成、

[2]は[0]が4つ、[1]が4つ、[2]が1つで構成、

[3]は[0]が8つ、[1]が12つ、[2]が6つ、[3]が1つで構成されていて、

 


21
4 4 1
8  12 6 1

 

と、「n行目が21の(n-1)乗になっている」ようなパスカルの三角形のはじめの方と一致した並びになります。

「n行目が21の(n-1)乗になっている」ようなパスカルの三角形とは、右上の2倍と左上を足した値を下に書いていくことでできる三角形です。

 

n次元の五角形などにも同様のものがあれば面白いですが、僕はまだ分かりません。そもそも、3次元の五角形というものを想像できていないです。

いつか、なにかの拡張ができたらいいなと思います。

 

以上です。お読みいただきありがとうございました!