明るい夜のまばたき

数が降る街

数学で考えたことを書いています

こんなところにフィボナッチ!

f(1)=1

f(1)×n+f(2)×(n-1)+……+f(n)×1=f(n+1)

という数列f(n)がフィボナッチ数列とリュカ数列の積で表せると予想しました。

 

まず具体的に計算してみます。

f(1)=1

f(2)=f(1)×1=1

f(3)=f(1)×2+f(2)×1=2+1=3

f(4)=f(1)×3+f(2)×2+f(3)×1=3+2+3=8

f(5)=f(1)×4+f(2)×3+f(3)×2+f(4)×1=4+3+6+8=21

となっていって、

1,1,3,8,21,55,144,377……

となります。

それぞれの項を自然数の積で表すと、

1=1×1

3=1×3

8=2×4

21=3×7

55=5×11

144=8×18

377=13×29

となり、確かにf(n)が小さい場合、×の前にはフィボナッチ数列が小さい順に、×の後にはリュカ数列が小さい順に現れています。

 

また、

g(n)=1

g(1)×(n-1)+g(2)×(n-2)+……+g(n-1)×1+g(n)×0=g(n+1)

という数列g(n)の小さい値を計算してみたところ

1,0,1,2,4,8,16,32,64

となるので、2のべき乗が現れるのかなぁと予想しています。

 

h(n)=1

h(1)×(n-2)+h(2)×(n-3)+……h(n-2)×1+h(n-1)×0+h(n-2)×(-1)=h(n+1)

という数列を調べてみたところ、小さい値が

1,-1,1,0,1,1,2,3,5,8

となったので、フィボナッチ数列になっているのかなぁと思いました。

 

初期値を少し変えるだけでこれだけ変わるので、もっと調べてみようと思います。

以上です。お読みいただきありがとうございました!