九九をある模様の形にくり抜くと、その模様の中の数の和と模様の外の数の和が同じ、あるいは差が1だけにできることに気付きました。
では、九九の表を二等分する模様を紹介していきます。
3までの数の九九の表のとき
1 2 3
2 4 6
3 6 9
太字の数の和は1+2+2+4+9=18
太字でない数の和は3+6+3+6=18
と、同じ値になりました。
6までの数の九九の表のとき
1 2 3 4 5 6
2 4 6 8 10 12
3 6 9 12 15 18
4 8 12 16 20 24
5 10 15 20 25 30
6 12 18 24 30 36
太字の数の和は221、太字でない数の和は220、と、差が1になりました。
4までの数の九九の表のとき
1 2 3 4
2 4 6 8
3 6 9 12
4 8 12 16
太字の数の和は50、太字でない数の和は50、と、同じ値になりました。
8までの数の九九の表のとき
1 2 3 4 5 6 7 8
2 4 6 8 10 12 14 16
3 6 9 12 15 18 21 24
4 8 12 16 20 24 28 32
5 10 15 20 25 30 35 40
6 12 18 24 30 36 42 48
7 14 21 28 35 42 49 56
8 16 24 32 40 48 56 64
太字の数の和は648、太字でない数の和は648、と、同じ値になりました。
どんな数までの九九の表でも、二等分するような(願わくば線対称・点対称の)模様があったらいいなぁと思います。
お読みいただきありがとうございました。