明るい夜のまばたき

数が降る街

数学で考えたことを書いています

ピタゴラス数の表における発見 その2

ピタゴラス数の表とは今までの記事で頻繁に書いてきた、

(3,4,5)       (5,12,13)   (7,24,25)   (9,40,41)   (11,60,61)  (13,84,85)

(15,8,17)   (21,20,29) (27,36,45) (33,56,65) (39,80,89)  (45,108,117)

(35,12,37) (45,28,53) (55,48,73) (65,72,97) (75,100,125) (85,132,157)

(63,16,65)(77,36,85)(91,60,109)(105,88,137)(119,120,169)(133,156,205)

このようなものです。

 

(a1,b1,c1)(a2,b2,c2)とピタゴラス数の三つ組が横に並んでいるとき、

b1+c2=c1+b2となっていることに気付きました。

 

また、

(a1,b1,c1)

(a2,b2,c2)

ピタゴラス数の三つ組が縦に並んでいるとき、

a1+c2=c1+a2ともなっているようです。

 

表のなかのb1+c2=c1+b2を計算していくと、

 

(17) (37)(65)  (101) (145)

(37) (65) (101) (145)(197)

(65) (101)(145)(197) (257)

(101)(145)(197)(257)(325)

となり、少し形を変えて書くと、

(4^2+1)(6^2+1)(8^2+1)(10^2+1)(12^2+1)

(6^2+1)(8^2+1)(10^2+1)(12^2+1)(14^2+1)

(8^2+1)(10^2+1)(12^2+1)(14^2+1)(16^2+1)

(10^2+1)(12^2+1)(14^2+1)(16^2+1)(18^2+1)

となり、規則性が現れました。

 

a1+c2=c1+a2でも同様の規則性が現れます。

以上です!お読みいただきありがとうございました!